う蝕とはカリエスや虫歯と同じ意味です。
で、2次う蝕とは過去にう蝕(虫歯)治療がしてある歯に
再度う蝕(虫歯)が出来てしまうことです。
この歯は患者さんの自覚症状(痛いとかしみるとか)は全くありませんでした。
歯と詰め物の金属の境目、継ぎ目にすき間があいて不適合(適合の悪い状態)になっていました。はずしてみると
やはりう蝕(虫歯)があります。
すき間があいたりセメントが溶けたりすると、その狭いスペースにバイ菌が繁殖します。今回のように何ともなかった歯なのに虫歯だったってことはよくあることです。
う蝕=感染歯質を完全に取りきってから、セメントで埋めて(裏装)、形を整え、
プラスチックの仮歯を作ったところで、本日の治療は終了♪
長期にわたってほころびが生じにくい治療を行いたいものです。
また、生じてしまったほころびは、痛くも痒くも何ともなくっても、治療しといた方がいいですよ♪
この歯だって患者さんの自覚症状はなくって中身はこのあり様だったわけですから。
今後の段取り、工程としては、歯ブラシや歯石取りなどして歯肉の腫脹(腫れ)を改善した後に、
仕上げ形成&印象(型採り)を行い、精密な技工物を作製&装着&メインテナンスとなります。
それが歯が長持ちする秘訣です!
それが私の生きる道(なつかしパフィー)♪