先日、自分がお休みの日にナカノ歯科に行ったらお花が飾ってあった♪
今までお願いしていたスタイリストさんが美容師さんを辞めてしまったので、前から気になっていた美容室に行ってみた♪
お店の前には紫陽花がいっぱい♪
なんでこのお店が気になっていたかと言うと、毎日このように面白い言葉が書いてあるからです!実際行ってみると、とっても感じが良くて快適な空間で、素敵でした♪
先日、自分がお休みの日にナカノ歯科に行ったらお花が飾ってあった♪
今までお願いしていたスタイリストさんが美容師さんを辞めてしまったので、前から気になっていた美容室に行ってみた♪
お店の前には紫陽花がいっぱい♪
なんでこのお店が気になっていたかと言うと、毎日このように面白い言葉が書いてあるからです!実際行ってみると、とっても感じが良くて快適な空間で、素敵でした♪
先日メインテナンス中の患者さんが「新聞で歯周ポケット検査は良くないと書いてあったのでしたくない」とおっしゃいました。その新聞を見ていないので、どのような意味合いだったのか、だれが書いたものだったのかよくわかりませんが、説明をし、プロービング(歯周ポケット検査)を行いました。
ので、今日は歯周治療とプロービングについて簡単に♪
このあたりで発見され、きちんと治療を行い、メインテナンスを行っていくのが最高デス!
このあたりまで進行してからだと簡単にはうまくいきません
そこでこの「プロービング」が重要なのです!
今の状態がどういう状態なのか、ポケットが深いのか浅いのか、進行しやすい状態なのか安定しているのか、をレントゲンやプロービングによって推し量るのです。
治療においてもメインテナンスにおいても、現状の正確な把握が適切な処置への第一歩です!また、適切な診査診断の伴わない処置は危険ですしまた、検査なしでは行った治療は効果的だったのかどうかの判断もできず、治療方針も、メインテナンス方針もたてられません。
日本歯周病学会からもアメリカ歯周病学会からも「プロービング禁止」なんて話は出てきていませんのでご安心を♪有効で安全で必要な検査です!(せずに処置をすれば責められるべきことです)
で、間違いないと思いますが、その新聞記事??を読んでいないのでなんとも良くわかりません。その新聞記事を読んだ方や、プロービングについての追加のご意見、情報ありましたら教えてください♪
歯周病はサイレントディジーズと呼ばれ、静かに無症状で進行していく病気ですが、このようなプラークと呼ばれるバイ菌達を毎日の歯ブラシや定期的な歯科医院での機械的清掃によって抑制することで予防や進行停止させることが可能です♪
歯磨きは自分磨き!自分を大切にしましょう♪
船越歯周病研修会が30周年!僕は前夜祭から出席してきました♪
高級な料亭で、日本全国からたくさんの先生たちが集結していました!
仲が良いのだか悪いのだかよくわからないけど、とっても楽しそうな下川公一先生と船越先生!
東京からSJCDのドン、YAMAZAKI先生!
補綴の大御所、藤本順平先生!この他河原先生、糸瀬先生など大物ズラリ!!!
複数の歯科医院を経営している素晴らしい手腕の立山先生と船越先生!
これだけビックでアクの強そうな人たちを集めた船越先生はやっぱり凄い!!!
こんな嬉しいお酒もいただきました♪
こーんなおそろしい森伊蔵もありました!
今日の講演では普段聞くことのない話がたくさん出てきて、大物たちそれぞれの考え方の違いがわかって、とても面白かったです!あした運動会のため聞かれないのが残念ですが、運動会の方が行きたいのでしかたがありません♪糸瀬先生は一度も子供の行事に参加したことがないそうです!スゴスギル!!
ナカノ歯科のスーパーアシスタント渡辺さんが、めでたいことに結婚♪スタッフ一同を代表して院長から花束贈呈。
お相手はとってもお似合いな男性で、ナカノ歯科ではすでに「福ちゃん」と呼ばれ、親しまれています♪
渡辺さんは今後もナカノ歯科でいっそう幸せを撒き散らしながら活躍してくれることと思います。
これからもみんな天国体質でオメデタク、アリガタク、幸せ診療していきまっしょう♪
先日横浜でインプラントの学会がありました♪
ICOIというアメリカが本部の学会です。正式には日本語に訳した学会名はつけていないようですが、よく国際インプラント学会とか国際インプラント専門学会とか表記されています。
チームアトランタのサローマ先生は大人気で満員でした!内容も素晴らしく、たくさんの質問にも丁寧に答えてくれていました♪
そういえば久留米の吉松王子がポスター発表をしていました!相変わらずの頑張り屋さんです!!
夜は小倉から一緒に行ったマイブラザーの守永先生と、大学時代の親友長尾先生と飽きもせず、歯科臨床の話をつまみに飲み語りました♪
普段、子供の診療はほぼしていないのですが、年に2日だけまとめて子供のお口を見ます♪
小学校検診で2校担当していて今年も行ってきました。2日で300人以上見たと思います!
ニコニコな子や元気な子、恥ずかしがりやな子や素直な表現が苦手そうな子、いろんなカワイイ子がたくさんいて、疲れはしましたが、楽しかったです♪
2校の小学校検診で感じたことが2つありました。1つはどちらの学校も同じ公立小学校なのですが、お口の中の様子がかなり違いました!1つの学校はとっても虫歯が少なく、治療歯も少なく、きれいでした。何の違いによるものなのかは知りませんが・・・
もう1つはどっちの学校も不用心に感じました。ボクがどこまでも勝手にズカズカ入っていけることが心配に思いました。これについてはいろんな考え方があるのでしょうけど、僕はせめて小学校はもう少し用心した体制にした方が良いのではないかと思います。なにかあってからでは遅いですから。
ウチには面白いゲームがある♪
ブタさんのゲームで小さい子もできる可愛いゲーム♪
コレはヤギさんとオオカミのゲームで、記憶力がいる♪
コレは最も白熱する!瞬発力がいる♪
コレは置いているだけでもカッコイイ!しかも楽しい大人なゲーム♪
コレらはかなり頭脳を使うゲームで子供に負けると悔しい♪
コレはルールは簡単、4目並べ!小さい子もできる!コレも負けると悔しい♪
なんとか引き分けに持ち込んだ♪ ふーーー
TYゲーム以外にも面白いゲームってありますよん♪
家族でのんびりさせてもらいました♪
特に宿泊するような遠出もせずに
山口県角島の澄んだ海を見てリフレッシュしたり
豊前の天地山公園で、鳥の唄を聞きながら、体を動かし、美味しい空気をほおばりました♪
そして最終日は北海道物産展をほおばりました♪
ナカノ歯科では、スタッフが交代性で週休2日お休みをいただき、医院は原則日祭日のみのお休みとしています。しかし、学会や研修、会議などが組まれている場合は土日休みとなることもあります。予約の変更などをお願いしたり、ご迷惑おかけする事がありますが、ご理解、ご協力よろしくお願い致します。
実は先日も数名予約の変更をお願いする事になってしまい申し訳なかったのですが、皆さん快く変更に応じてくださいました♪
本当にありがとうございます!
このような場合以外にもナカノ歯科では予約の変更をうかがう場合があります。
「○曜日にキャンセルがでた場合は知らせて欲しい」「朝一番の時間にキャンセルが出たら・・・」と希望の患者さんに電話でうかがったり、予約がとある1日に集中してしまった場合に、待ち時間の短縮や安全診療のために患者さんの都合をうかがいながら、なるべく渋滞しないように均等にふりわけたり♪
ナカノ歯科アンケートでは多くの患者さんは「なるべく1回の診療時間を長くして、回数を減らして欲しい」との希望を持っていました。そのような希望にそうためにも、治療を首尾よく行うためにも、ナカノ歯科では「予約制」で診療を行っています。ひとりひとりの患者さんの協力によって、「お互い様の、おかげ様」で、各々の患者さんの診療が快適にスムーズに行えます。いつもありがとうございます♪
僕はキーホルダーと共に、常に身につけている物がある。
コレです!
オールデンタルチャンピオンと刻印してあります♪
僕は歯科大学学生時代に硬式庭球部(テニス部)の部員で、当時の(4,5,6年時)優勝メンバーなのです♪
仲良しだった他大学との合同写真♪
6年生(最終学年)の時も勝ち進んでしまい大学の試験を欠席し、それが問題となり教授会議なども行われ、危うく留年するハメになりそうでした。顧問の先生などなどの助けもあってなんとかまぬがれましたが(その節はありがとうございました)、補講や再試で夏休みがなくなりました(それも今となっては良い思い出)。
で、当時の先輩によばれて、6月にちょこっと発表しに行くことになりました。なつかしーな~♪