禁煙3

Author: hirotoshi  |  Category: 未分類

CIMG3709

お口は体の中で最初に、そして直接喫煙の被害を受ける臓器です。

喫煙は歯周病にかかるリスクを2~8倍にし、そのうえ治療しても治りにくくします。インプラント脱落のリスクも高くなります。

喫煙は歯周病だけでなくさまざまの全身疾患にかかる確率を高めます。「お口」の健康から「体」の健康回復・維持のために、「元気に活きる」ために、喫煙することに「お得」はありません。

受動喫煙ですら肺がんや心筋梗塞にかかりやすく、死亡率を高めるのです。

吸わない方は吸わないままで、吸ってた方は吸わないように、することをオススメします♪

結婚記念(14回目)♪

Author: hirotoshi  |  Category: 未分類

先日結婚記念日でした!

家族でささやかにお祝いをしました♪

CIMG3696CIMG3697

ケーキすっごく美味しかった♪

ルーシー協力ありがとうございました!

禁煙2(メラニン除去)

Author: hirotoshi  |  Category: 未分類

DSC_0099DSC_0353

この2枚の写真、歯並びの乱れ具合などから同一人物っておわかりですよね♪

でもなんだか雰囲気がちがうでしょう?

歯をキレイに磨いたから??

ブー、それだけじゃーありませんね!

歯ぐきの黒ずみがなくなった、ピンポーン!!!

この歯ぐきの黒ずみはメラニン色素の沈着です。

喫煙者の場合に比率が高くなると報告されています!

しかもなんと、受動喫煙であってもそうなのです!!

受動喫煙とはタバコを吸わない人が、漂う不完全燃焼のタバコの煙を吸わされることを言います。

この煙は有害物質の濃度が高く、様々な健康障害を引き起こします!!!

写真の患者さんは禁煙したので、ついでに見かけも健康的にして欲しいということで「メラニン除去」を行いました。

これ、お薬を塗るだけで痛みもありません♪

日曜日♪

Author: hirotoshi  |  Category: 未分類

今朝も長女とお散歩♪

そしたらこんなの見つけました!CIMG3678

なかなか良いネーミングでないですか?思わず買っちゃいました!

CIMG3682チューリップの綺麗な良い日曜日でした♪

今日CTを設置してくれた業者のみなさん、ありがとうございました!お疲れさまでした!!

禁煙♪

Author: hirotoshi  |  Category: 未分類

CIMG3676

今回ナカノ歯科の待合室にこの2冊を追加しました!

今までにも禁煙した患者さんは複数いらっしゃいましたが、この本によってより良い結果を期待できそうです♪

今では内科などで、タバコが吸いたくなくなる薬を処方してもらうこともできるそうですよ!

もし禁煙を考えているナカノ歯科患者さんは、この本お貸ししますので受付で言ってください♪

アナタの健康はアナタだけのものではないのですから♪

ブラッシングも「自分磨き」で大切ですが、自分や家族や友人の体を煙で汚さないことも大切です!

一番大切なことは、一番大切なことを、一番大切にする事です♪(ダレカノウケウリ)

しっかり噛んで、おいしく食べる♪

Author: hirotoshi  |  Category: 未分類

「美味しい!」「嬉しい!」「楽しい!」と、いただくと脳全体が活性化するそうです♪特に中心部にある視床下部の機能が亢進すると報告されています。この視床下部の機能が亢進すると、生きるために必要な運動や機能を調節するホルモン分泌が亢進してきます。

 快楽系ホルモン:ドーパミン、癒し系ホルモン:セレトニン、興奮系ホルモン:ノルアドレナリン、男性ホルモン、女性ホルモンetc

 加齢と共にホルモンの分泌も減少してくることに対し、「しっかり噛んで、おいしく食べる」ことは、栄養の獲得だけではなく、生き続けるために必要なホルモン分泌を亢進し、アンチエイジングに導くようです♪

しっかり噛める「歯」あるいは「人工歯」に感謝して、またメタボが社会的に心配される程の豊富な食料環境に感謝して、みんなで「美味しく、楽しく、よく噛んで」いただきましょう!

命の授業

Author: hirotoshi  |  Category: 未分類

家族5人で「命の授業」を受けてきました♪CIMG3666

腰塚先生という方で、数年前に首の骨を折る大事故から奇跡の生還を果たした方で、残りの人生は人のために使う!と。

腰塚先生の五つの誓いを紹介します♪

・口は人を励ます言葉や感謝の言葉を言うために使おう

・耳は人の話を最後まで聞いてあげるために使おう

・目は人のよいところを見るために使おう

・手足は人を助けるために使おう

・心は人の痛みが分かるために使おう

今日は改めて、家族みんなが大事故にも会わず、五体満足であることに感謝しました。健康を活かして、精進精進!

春は、わくわく♪

Author: hirotoshi  |  Category: 未分類

春は卒業式ありCIMG3591

歓送迎会ありCIMG3642

マイ桜は咲き乱れCIMG3655

小倉城では夜桜でお花見♪CIMG3662

ってなわけで、「春はわくわく」♪

このブログ去年の4月から始めたので、ひっそり1年が経ちました!これからもひそやかに宜しくお願いします♪

インプラントと天然歯(たぶんパートⅡ)

Author: hirotoshi  |  Category: 未分類

現在、歯を失ったところの回復にはブリッジ(固定式)、入れ歯(可撤式)、インプラント(人工歯根)があります。どれも一長一短がありますので、健康な歯をお持ちの皆さんは、その天然歯を大事にお手入れして、長持ちさせるのが一番ですよ!

悩むのは、ダメージを受けた天然歯を修繕して回復するのか、抜歯してインプラント(人工歯根)の埋入外科手術をするのか、ブリッジか、入れ歯か、ですよね!?どれが末永く、お口にとっても全身にとっても健康的で、安全で、よく噛めて、しかも見かけも良くて、費用も妥当で・・・とまあ、複数の要素を思案するわけです。ダメージの状況によってもちがうし、患者さんや術者の考え方によって様々で、正解はありません。

「天然歯」は「歯根膜」があります。シコンマクは衝撃をやわらげてくれる「ショックアブソーバー」の役割と、噛みごたえを感じたり、危険を回避するようブレーキをかけたりする「感覚受容器」としての役割をしてくれています。インプラントにはそのシコンマクはなく、骨と直接「癒着」しています。そして感染防御機構も天然歯に比較して弱いです。

しかしインプラントは、歯を失った場合に生活の質をあげる強力な武器であることは間違いありません。歯を取り戻す有力な選択肢の一つです。歯の欠損を放置せず、インプラントなどによって、しっかり噛めるように回復することは、豊かな食生活を取り戻し、老後の健康にも役立ちます。歯科は「生活を支える医療です」♪

インプラントはトゲ

Author: hirotoshi  |  Category: 未分類

「天然歯」は「本物」、「インプラント」は「人工物」で、体にとっては「異物」です。皮膚にとげが刺さっているのと同じ状況です。

「人工関節(インプラント)」は体内に埋め込まれて、外界に触れませんが、「人工歯根(インプラント)」は口の中に突き出ています。口の中は湿度100%で、36度前後で生温かく保たれ、エサも豊富、と細菌が繁殖する好条件がそろっています。

そういう意味ではリスクを負った治療法なので、口腔内を清潔に保つことが最重要です。なので、術前には歯周病を改善し口腔内環境を整え、術後には歯周病を防ぐようメインテナンスする。そうする事がインプラントの長期成功率を上げることになるのです。そういうこともあって、アメリカでは歯周病医がインプラントをするそうです。

細菌に対する防御機構は天然歯のほうが高いです。インプラントは虫歯にはなりませんが歯周病(インプラント周囲炎)にはなりますので、メインテナンスは欠かさないほうが良いですよ~♪

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.