04
11月
Author: hirotoshi | Category:
未分類
保険がきかない治療には、矯正治療、一部のかぶせ物や入れ歯、再生療法、インプラント治療、ホワイトニングなどなどがあります。
今日は自費治療を行った、ある歯周病患者さんの治療内容を紹介します。
まず矯正ですが、ナカノ歯科は矯正専門ではありませんので、部分的な矯正をてがけ、全体的な矯正治療は専門医に依頼しています。
部分的な装置をつけて
ひっこんだ歯をバネの弱い力で引っ張り
約3か月でキレイに並びました♪
処置前は上の歯と噛み合っていませんでした
処置後、上の歯と噛み合うようになりました!隣の歯の状態が非常に悪いので、この歯が噛むことはとっても重要♪
処置前
処置後
反対側は歯のないところにインプラント治療を行いました。
奥の2本がインプラントで、手前の2本はかぶせる準備(支台歯形成)が出来た状態です
手前(右側)は強度と審美性を兼ね備えたセラモメタルクラウンで、奥(左側)に見えるのがインプラントです
一番奥にかぶせているのは、ゴールド前装冠といって、噛む面(咬合面)がなじみと安全性の高い金合金(白金加金)のものです
治療前と
治療後です。
下の一番奥にもう1本インプラントを埋入することもできましたが、上の一番奥(7番)が風前の灯で、その手前(6番)はダミーで歯はないため、上の7番に寿命が来た時に上6番にインプラントをする予定で相談しています。
この患者さんは他院で治療中で、かぶせ物などの虫歯の治療が終了し、あとはインプラントをして終わりという状態だったそうですが、説明があまりなかったことなどから不安を感じて来院されたのがきっかけでした。
転勤や妊娠などの理由から治療期間の短縮が第一優先だったり、審美性(見かけ)だったり、長期安定性(長持ち)、機能性(よく咬める)、快適性(入れ歯などの不快感がない)、費用など各々の優先順位が人によってちがうわけです。バイクが好きな人もいればハイブリッドカー、スポーツカー、でっかいアメ車、あるいは自転車が好きな人もいる!みんな好みや求める物がちがうのと一緒ですよね♪
治療の目指すゴールは患者さんの望みによってたくさんあるわけなので、お互いによく話し合ってすりあわせることが大切です!それとインプラント治療もある場合は、歯周病の治療や管理、メインテナンスがとっても大事です♪
03
11月
Author: hirotoshi | Category:
未分類
アツゴロウの机の引き出しの中に、とてもキレイに白骨化?した骨を2本発見!!!
手羽先か鳥の唐揚げの骨のよう。
翌日アツゴロウを問い詰めると、やはり食した鳥の骨!
しかも「ずっと前から入れてるよ」とのこと。
そしてまたしまおうとする。
「待て待て!捨てんのか?」と聞くと、恥ずかしそうに小さな声で「あっくんのおしゃぶりだもん」と♪
お肉の味がするそうです。
すまんな、アツゴロウ!大きくなったら自分でたらふく食べてくれ♪
02
11月
Author: hirotoshi | Category:
未分類

この黒いのが「歯」なんです。
黒い部分は、いわゆる「むし歯」ではありません。
ポストコアという歯に刺した芯棒に使った金属や、かぶせる冠(クラウン)に使った金属の腐食の悪影響が、このような歯質の劣化を引き起こすのです。
残念ながらこのようになってしまった歯は、長持ちしづらいです。
口の中って常に湿気100パーセントですし、酸性の物も食べるでしょうから、非常に腐食しやすい環境なのです。ですから、「歯」や「体」のことを考えると、変質しづらい安定した貴金属が理想的です。
虫歯については10月28日、18日や9月18日でも取り上げていますよ♪
01
11月
Author: hirotoshi | Category:
未分類
先日ばったりバッティングしてしまいました!
今、巷で最も恐れられている重田大魔神デス!
次は
オマエだ~
「今日は帰さんぞ~」
話が面白い重田先生♪
その頃僕は
オネムネム♪
重田先生ごちそうさまでした!!!
31
10月
Author: hirotoshi | Category:
未分類
先日、外人には漢字が好きらしいということをブログに書きました。
心理学の勉強をしにアメリカに行っていたエトウノブユキ先生のお話しで、漢字を帽子などに書いてあげるとすごく喜ばれると!
嫌いな知人に頼まれた時は「愚」と書いたらしい♪
意味もわからずすごく喜んでいたというお話を聞いて大笑いしていたのだが、ふと「オロカ」という漢字が思い浮かばない愚かな自分に気が付き、笑えなくなった。
でも、帽子の額の所に「足」と書いてあったという話は笑えた!
そこは頭ですよ~♪
30
10月
Author: hirotoshi | Category:
未分類
僕のピュア真心
さしあげます!
けっこう硬くて
どっしり重く、輝いています
これ、北九州市小倉北区、銀天街の「ナカノ宝石時計店」に行くと、このように触らせてくれますよ!非売品ですが。
29
10月
Author: hirotoshi | Category:
未分類
昨日の木曜日は父方の祖母の一周忌で休診とさせていただきました。

ウチは浄土真宗デス!でも詳しいことは知りまへんし、わかりまへん♪
仕方がない、それで良いのだ、きっと幸せなんだ、と思っております。
カンボジアの子供たちは学校がなかったり、行けなかったりするけど、向学心に燃えていたりする。一方日本では学校に行くのが当たり前で、行きたくなかったり、勉強なんかしなかったりする。それと似たようなものかな??
正直、お経を見ても聞いても内容が全く分からない。意味のわからない音(歌?)を聞き続け、一緒に発声したりしながら「人は意味のわからない行動をし続けることはできない。意味のわからない行動をすることは不快である。」ってなにかに書いてあったな~とか、「専門用語は一般的な言葉に置きかえて、患者さんにわかるように説明しなくちゃいけないな~」とか、まったく関係のないことを考えてしまいました。
お経の後のお話しは「故人へのおかげ様の感謝気持ちがお念仏なんだ」「故人は僕の中で生きているんだ」ってことがとても良くわかりました!住職様のお話しは好きなのです♪
「シャバは迷いの世界」とも言っておられ、納得しました!人生の宿題(悩み)を大事に手放さず複数同時進行で、あーでもないこーでもないと、仲良くさせていただいております♪
28
10月
Author: hirotoshi | Category:
未分類
隣接面むし歯とは、歯と歯の間にできる虫歯のことです。
コレって自分で見ただけではかなり分かりづらいです。
診療台で風で唾を飛ばして、明るいライトをあてるとわかるかもしれません。

レントゲンが隣接面虫歯の診断にとっても有効です。

少し削ると、はっきりわかります!

で、むし歯検知液で色が染まらなくなるまで虫歯を取り除いたところ♪

コンポジットレジンという歯科用のプラスチックを詰めることにしました。


発見が遅れると詰め物ではすまず、かぶせないといけなくなったり、場合によっては歯の神経を除去しなくてはならなくなることもあります。
この患者さんも自覚症状はなく、他の歯のトラブルで来院され、全体レントゲン診査で発見されました。
やっぱり定期的なチェックや予防は大切ですね!車に車検があるように♪
1オンスの予防は1ポンドの治療に勝る!車は新車に買い替えられるけど、歯はそうはいかない♪
髪の毛のように生えてきてもくれない・・・ 生えてきて欲しい・・・
27
10月
Author: hirotoshi | Category:
未分類
現在の日本の男女平均は83歳で、寿命は延びているのだそうです。
しかし、健康寿命の伸びは少ないようで、健康寿命との差が開いてきています。
健康寿命とは簡単に言うと「食べられる」それと「体を動かせる」こと。
自分の歯で噛める事は、「自信」にもなり、食事が「楽しく」、また咀嚼することで脳や顔面の表情筋の「活性化」、ともなって「意欲的」な心を維持する事で、「体の衰えを防止」することにつながると思われます。
健康寿命の延伸は健口から♪
25
10月
Author: hirotoshi | Category:
未分類
メタルクラウン(アンレー)がかぶっていた下の奥歯が虫歯になったので、虫歯を取り除いてクラウン(冠)を作り直すことになりました。

今度は白いクラウンが良いということだったので、オールセラミッククラウンとしました。


シリコン印象材で型採りしたものに石膏を流し、このような模型でクラウンを作ります。

奥歯で強い力が加わるところなので、強度の高いジルコニアをコーピングとしました。

全部削った方がキレイにはなるのですが、歯質がもったいないので患者さんと相談してクラウンの縁は歯肉より上にしました。

もちろん前歯であれば歯肉の縁に合わせます。