治らない虫歯!

Author: hirotoshi  |  Category: 未分類

通常患者さんが自覚症状が出てから気がついた虫歯は、治りません!この「治りません」は「元の状態に」という意味です。

非常に初期の「虫歯予備軍」のような状態の場合は復活可能ですが、穴ぼこができちゃってるような状態からエナメル質ができて事故車が新車になるような、そんな魔法は今のところありません。中古のおうちの柱をそのまま使ってリフォームする感じでしょうか?自分は歯医者ですが、できてしまった虫歯は、元の健康だった状態に戻せてるわけではなくて、人工物で修理、修繕しているだけなのです。

そこで予防が大事!ってことになるわけなんです。予防効果の筆頭が

①ブラッシングによるプラーク(バイキンの集合体)除去!

②フッ素の有効利用

③食べ物や飲み物の内容や取り方の改善etc

となると思います。③は非常に重要ですが(だって歯ブラシ自体持ってもいないのに虫歯のない民族だっているのですから)今日は②について。

フッ素については過去のブログにも書きました(いつかは忘れちゃいました♪)が、フッ素はお茶やほうれん草やその他、自然界からも摂取しているもので、科学的で工業的な特殊なものではありません。歯磨きペースト1本丸呑みしたり無茶すれば体に害があるでしょうが(なんでもそうです、過ぎたるは及ばざるがごとし)、そうでなければメリットが大きいと思います(さっきもいいましたように、歯磨きしなくても虫歯のない民族もあるわけですから、フッ素も全くもって予防に必須というわけではありません)。

フッ素を嫌う人もいるようですが、清涼飲料水を飲み、コンビニのお弁当やインスタントラーメン、ファーストフードを食べてるんだったら、フッ素の方がよっぽど良いかもしれませんよ♪

フッ素は歯質強化の効果があります。お家での日々のフッ化ナトリウム配合の歯磨きペーストを約1センチ歯ブラシの上に乗せてブラッシングし、すすぎは軽くに済ませる。

歯科医院ではモノフルオロリン酸ナトリウム(MFP)で歯の深部から強化します。

ま、歯ブラシでピッカピカにするのが第一歩です♪

卒業式♪

Author: hirotoshi  |  Category: 未分類

今日は晴天の中、小学校の卒業式でした♪

PTA会長のスミタさんのスピーチは感動的でした。

覚えてる範囲で内容を要約すると

「泣く事を忘れるな!」皆泣きながら産まれてきたんだ。思いっきり泣く方がいい。そして家族に相談して分かち合おう!家族はいつでも味方なんだから!!

「笑うことを忘れるな!」皆産まれる時は笑顔で迎えられたんだから。笑顔を忘れず、嬉しいことを分かち合ってみんなで笑おう!感謝にたえない日々だから!!

「怒ることを忘れるな!」これからの人生いろんなことがあるでしょう。自分のためにも人のためにも、正しくないことには怒らなくちゃいけない!皆で幸せに生きる義務があるんだから!!

最後に教室でのイワモト先生の授業がありました♪

これまた勝手に要約すると

「これからも、いろんなことがあるでしょう。そのとき一番大切なことは信じることです。自分を信じる心です。君たちには無限の可能性がある。信じることを忘れるな!ありがとう!!」

歌が「仰げば尊し」や「蛍の光」だったら間違いなく泣いてたでしょうな♪

今日は感動的な一日でした。

健康食品「ミキ」のセミナー

Author: hirotoshi  |  Category: 未分類

平沼一良先生(歯科医)の講演を聞いてきました♪とっても楽しく、理解でき、納得のいくお話でした。

CIMG3584

ミキプルーンの「ミキ」が主催のセミナーなので、当然「健康」や「食」についてのお話です。

かいつまんでお話しますと、現代の日本は早すぎるスピードで急速に食生活が変化していて、体がついていけてない。自分たちの体に合った、元来の食習慣に戻ることが病気を予防したり、病気を改善する自然治癒力を上げる一番良い方法であると。

しかし野菜などの栄養も、昔に比べると落ちてきているためサプリメントも上手に使って元気に長生きしましょう♪とのことでした。

「うつ」などの心因的な病名がつく前に食事の改善・サプリメントの補供をしてみることもすすめていました。他に、ここでも砂糖の摂り過ぎが問題とされていました。

僕の感想ですが、サプリは補助で、根本は食事です。歯ブラシと一緒ですね♪歯磨き粉やマウスウォッシュは補助です。ブラッシングはせず、ただ歯に歯磨き粉をぬりつけたってプラークはとれませんし、死にもしません。ケーキ食べてチョコレート食べてコカコーラを飲む生活をしながらサプリを飲んでも健康にはなれないと思います。食事を和食にして、+良質のサプリ!これでオプティマルヘルス♪

帰りには桜も咲いていました♪CIMG3581木下さん、ありがとうございました!

よく「一口30回咬み」が健康長寿の秘訣と聞きます。咀嚼運動は脳を刺激しますし、血流量もアップします。というわけで、今日は家族で30回咬みで食事をし、サプリも飲みました♪

最後にクイズ!:皮をむいたリンゴがあります。そのまま咬んで食べた場合と、ミキサーでジュースにして飲んだ場合とで、虫歯になる確立に違いはあるでしょうか??

一般人も歯が命♪

Author: hirotoshi  |  Category: 未分類

ナカノ歯科の患者さんでもある美容師さんのお店で、髪を切ってもらいました。日曜日の朝から散髪して幸せな気分になりました♪

その美容師Uさんいわく「先生のところに行き出して、最低5分以上しっかり磨くようになりました」と。

そうです、Uさん!きっと大事にすれば長持ちするでしょう♪歯は毎日数十キロから百キロ以上の咬合力に耐えています。その上バイ菌も繁殖しやすい過酷な環境にあります。

靴でも、車でも、ひんぱんにお手入れした方がいい状態を長く保てると思います。靴や車は新品に買いかえれば良いのでしょうが・・・

毎日のお手入れが良いのと、そうでないのと、その毎日の違いが5年後、10年後、また20年後のお口の中は大きな違いが出て当たり前ですよね!?また、自分の健康だけでなく、産まれてくるお子さんの健康にも影響するんですよ!

Uさん!30年後も全部自分の歯で、おせんべいを一緒に食べましょう!その時僕は70歳になってますが♪

今日はジュード・ロウにしてくれたそうで、ありがとうございました!(ジュード・ロウってシャーロックホームズのポスターの右の人?左の人?Uさんいわく僕が似ているそうなのですが、どっちの人なのかさっぱり???だれか教えてください)

ビューティフルワード♪

Author: hirotoshi  |  Category: 未分類

素敵な話を聞きました♪

『口は人を励ます言葉や感謝の言葉を言うために・・・
耳は人の話を最後まで聴いてあげるために・・・
目は人のよいところ見るために・・・
手足は人を助けるために・・・
心は人の痛みが分かるために・・・
使おうと決めた。』

すごくイイでしょう~♪ こんな人が1人いるだけでも、ビューティフルワールドにつながっていきそうですよね!?

歯も心も美しく、磨きあげましょう♪ きっと磨けば輝くものだから!

長女の発表会と次女の誕生日と黒船♪

Author: hirotoshi  |  Category: 未分類

今日は長女の年に一度のYMCA体操教室の発表会だった。長女は幼稚園の年長から小学校6年生までの、7年間お世話になって卒業する事になる。何もできないチビチビだったのが、今では見ていて少し怖いくらいの技ができるようになっている。成長したな~と、満足♪たかばリーダー、その他指導に関わってくれたリーダー方々、感謝しています。あと1ヶ月間よろしくお願い致します!

次女は10歳の誕生日。本人が「黒船に行きたい」というので、家族で夕食とした。ボクはここのしょうゆ味のもつなべが大好き♪

CIMG3540

ボクは居酒屋さんや焼き鳥屋さんがたいそう好きで、外車にも乗らず、煙草も吸わず、ゴルフもマージャンもせず、料亭やクラブにも行かない。桜丘小学校の6年4組の教室に貼ってあった「清く正しく美しく」を実践している!?(古賀先生元気ですか~)

そのため、「面白味がない」とか「遊び心が足らん」と言われたりもします。ま、しょうがないとスッパリあきらめます!子供たちの成長する姿にふれられるだけで、ボクはシアワセ~♪

日本口腔インプラント学会

Author: hirotoshi  |  Category: 未分類

今日は休診させてもらってインプラント学会に参加してきました。個人的にたくさん教えてくださってありがとうございます!永田先生いつも感謝してます♪

CIMG3524

フィンランドである都市の1910年生まれの老人226人を10年間フォローアップして、その生命予後を調査した結果、歯が20本以上残っている老人は長生きだったという結論が出ていました。

という事は、歯の欠損を放置せずインプラントなどでしっかり噛めるように回復することは、健康に長生きすることにも寄与できる可能性が示唆されると思います。

歯を回復し、楽しい食卓、豊かな生活を楽しみましょう♪

たばこパート2

Author: hirotoshi  |  Category: 未分類

1月17日のブログにもたばこについてふれました。

喫煙はインプラントの失敗を3倍にするリスク要因とのデータがあります。歯周病にもなりやすいし、歯周病が治りにくいとも言われています。

偶然、昨日受診した患者さんの中の2名が「禁煙しました」と教えてくれました。ナカノ歯科の受診がきっかけで禁煙に踏み切ってくれたことは、僕たちにとって大きな喜びです♪現在メインテナンス中の患者さんの中にも「ナカノ歯科に来てタバコをやめた」と、ナカノ歯科に来た事を喜んでくれる方が複数いらっしゃいます。

タバコは「やめたい」と思っている方は「やめられますよ~!」

臨床歯周病学会

Author: hirotoshi  |  Category: 未分類

CIMG3489

今日は歯周病の研修に参加してきました。悔しいくらい暖かくてお天気の良い、絶好の研修日和でした♪

CIMG3491

船越歯科歯周病研究所に勤務していた時の先輩、木村先生が講師でした。歯周外科の基本から再生療法までを、わかりやすく症例をまじえて解説してくれました。

CIMG3505

ボクの大好きな、宮崎開業の永井先生も講師でした。相変わらず素敵な人柄で、長く患者さんの健康を守った、あるいは患者さんが健康を保つ手助けをした実例を語ってくれました。

CIMG3509

北九州歯学研究会の先輩の高島先生も含めて「歯周病を再考する」シンポジウムもありました。

・どのような治療法も、患者さんの日々の健康管理(ブラッシングなど)によって成り立つ。

・歯周病は症状なく静かに進行するサイレントディジーズである。そして風邪のように、寝ているだけでは治らない。

・患者さんの協力が思うように得られなくても、あきらめずに長期にわたって関わっていくうちに、患者さんが変容することがある。

などを再認識しました♪

CIMG3511

午後は歯周病と関連の深い糖尿病について勉強しました。全身との関わりについてはこれから新たにわかってくることが増えると思います。しっかり噛める事、咀嚼できることの健康に及ぼす影響は大きいようです。歯周病でグラグラしてちゃ、しっかり噛めませんね♪美味しい食事も味わい深い人生も、しっかり噛みしめ味わいつくしましょう!!!

お寿司とワイン♪

Author: hirotoshi  |  Category: 未分類

CIMG3449

年に数回この4人でお食事会をしています♪この4人で歯科の話などをしながら、美味しいものを楽しくいただきます。右の先生がグルメなので、いつもお店を予約してくれます。I先生いつもありがとうございます!

今回は門司港駅から歩いてすぐのお店で、ボクの大好物「おすし屋さん」でした!しかも珍しい事に、奥様がソムリエだそうで「ワイン」も出してくれるのです♪ボクは全く知識はありませんが、赤ワインのフルボディーが好きです。お料理にはあいにくいようですが・・・

2次会はいつも、右から2番目の先生の行きつけのバーです。そしていつも支払い済ませてくれます。M先生いつもごちそうさまです!

左の二人はいつも言いたい放題、無礼放題です。ボクはいつものように飲みすぎてしまいましたとさ♪

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.