「ナカノ歯科」の待合室にはスタッフの自己紹介ボードがあります。知っていても特に得することのない、知らなくっても全く困ることのない、特に役に立つことのない、しかし来ないと見ることのできないスタッフ全員の情報が満載です。僕が36歳の時に始めました。現在はだいたいシーズンごとに新しくしています。
う~ん、若い!!
3年前!ういういしい!?
寝ぐせ隠し?ハゲ隠し?の帽子
けっこうフサフサ、奇跡の一枚デス!
お待たせして申し訳ないこともありますが、時間つぶしにどうぞ!
「ナカノ歯科」の待合室にはスタッフの自己紹介ボードがあります。知っていても特に得することのない、知らなくっても全く困ることのない、特に役に立つことのない、しかし来ないと見ることのできないスタッフ全員の情報が満載です。僕が36歳の時に始めました。現在はだいたいシーズンごとに新しくしています。
う~ん、若い!!
3年前!ういういしい!?
寝ぐせ隠し?ハゲ隠し?の帽子
けっこうフサフサ、奇跡の一枚デス!
お待たせして申し訳ないこともありますが、時間つぶしにどうぞ!
先日、日本臨床歯周病学会九州支部で歯周組織再生療法について発表してきました。その治療結果が評価されて、今度は京都で行われる日本臨床歯周病学会の年次大会で、九州地区代表として発表する機会を与えてもらう事になりました。これもナカノ歯科の懸命なスタッフと、ナカノ歯科の生真面目で健口の価値を重んじる、賢明な患者さんとの協力タッグの賜物です。また、常日頃から指導してくださるフナコシ歯周病研修会の先輩方や、北九州歯学研究会の先輩方のおかげ様です。
歯周病は多くが慢性の病気のため、治療は地味で、患者さんにとっても根気のいる治療となります。しかし患者さんと歯科医院が、協力して歯周病治療に取り組めば、必ず良い結果がついてくる!
自分の歯でしっかり噛みしめ、味わい、美味しくいただく楽しい食卓を思い描き、末永く見据え、ともに戦いましょう!楽しい会話と食事と健康を勝ち取りましょう!!健康は健口から!!!
昨日から泊まりで、フナコシ歯周病研修会に行ってきました。というのも山口祐一郎先生が研修に来るからです。
山口先生とは4~5年前に横浜の藤本補綴研修会受講中に知り合い、「今度はフナコシ受講したら?」って誘っていたのです。山口ゆーちゃんは30半ばで、夢と情熱と向上心を持った、将来有望な歯医者さんなのです。わざわざ単身東京から。
研修会には僕より年長の先生も年下の先生もいます。みんな土日を使って勉強しに来ているのです。その姿が刺激になります。また、普段診療していると、つい「技術」に走りがちです。ので、研修会ではその処置の文献での裏付けや、今のアメリカ、世界の流れを学ぶようにしています。
家にお土産は、博多駅で常にずらーっと並んでいるミニクロワッサンを、小倉で全く並ばず買いました(どーゆーことなんでしょう???)。では、ゆーちゃん、今日からまた頑張りましょう。
また「良い病院を紹介する本を出版します。出ませんか(広告料を払ってくれませんか)?」と電話がかかってきました。今度はちがう担当の方だったので、どのようにして選んでいるのか再度聞いてみました。多少まわりくどい話でしたが、最終的には「ホームページを見て判断している」ということでした。
今日友人に蕎麦屋さんに連れて行ってもらいました。そこはマンションの2階の一室で、ドアを開けたらいきなり「蕎麦屋」でした!知らない人は絶対気がつかないような、控えめな看板がひっそり出ているだけなのに、次々一人客やら複数客が続々入ってくる!!とっても良い感じのお店でした!!!
ホームページで名医かどうかなんて???ましてやこの蕎麦屋さんのように、ホームページを作っていない、作る必要もない、作る気もない名医もきっといる!
先輩は「出してみる」との事だったので、ウチも院長と検討して決めようと思います。かさねがさねではありますが、けっして出ているから名医でも、出ていないから名医でないわけでもないことを承知して見てくださいね!
10月20日は衛生士のタケベチエミ先生の「専門的口腔ケアについて」口腔リハビリテーションの実習を、スタッフと7名で受講してきました。
体の弱った方の口腔の不衛生がもたらす全身への影響、全身状態を悪化させるリスク、また口腔内環境を改善することによる全身状態の改善、摂食・嚥下機能の改善についてビデオも見ながら学びました。
具体的には、口腔機能が低下すると口腔内が乾燥し、発語、嚥下が妨げられたり、口腔内細菌に起因する誤嚥性肺炎を引き起こしたりする事もあるのです。そこで「口腔ケア」をすることでそれらを予防あるいは改善し、口腔機能を維持・向上することで食支援に大きく関わり、それに伴って全身状態の改善や「QOL(クオリティーオブライフ)=生活の質」の向上をもたらすのです。
そしてその具体的な方法も実習してきました。
今日はナカノ歯科の江草衛生士の数回目のお誕生日でした!おめでとー!!
名医や、いい歯医者さんを特集した本が何冊も出ています、今後も出るでしょう。今日も良い歯医者の特集に出てくれませんか?という誘いが出版社から来ていました。話を聞いてみると、「広告料を払って宣伝出しませんか?」ってことでした。「目立つように今回はカラーです」とも。情報を欲している一般の方が多いのは良くわかりますが、お金を支払って載ってる病院がいちがいに?一般の方が知りたい「いい病院」とは限らないと思います。
「名医」とか「いい歯医者さん」とかが、どんな歯医者さんを指すかは人によってマチマチだし、答えが一つでないので、とりあえず置いといて、ただの「広告本」が多いということは知っておいた方が良いと思います(もちろん、そうではないものも中にはありますよ)。新聞で記事っぽく書いてあっても、隅の方に「広告」って書いてあることもよくあります。
先日、お誘いがあったところに電話して聞いてみました。「どのような歯科医院に、どのような基準を満たしている病院に、オファーしているのですか?」と。すると「こちらで線引きはいたしておりません」と。それは納得!食べてみて美味しいかどうかはわかりやすいけど、出版社が独自で良い歯医者かどうかなんて判断できませんものね。でも、だからといって、お金を払うことに同意して広告を出したというだけで「いい病院」として紹介して良いのでしょうか?本を売って良いのでしょうか?たしかにお金を払って広告をだしてくれた病院は、出版社にとっては「いい病院」でしょうけど・・・。
まあ、そんな本もあるということを知った上で、買ったり読んだりすることをオススメします。新聞やテレビでも信じすぎないほうが良いです。すごく異端で5年後には消えてしまいそうな治療法でも「今のトレンド」「最新で最高」としてトピックに取り上げられていること多いですから。「ラクチンで、早くて、安い」話は「自己責任」で、それなりの結果や、それなりのリスクのある事を承知した上で判断すると良いと思ったしだいです。
明日は北九州歯学研究会例会である。発表の準備をしなくてはならない。先日まで学会発表で頭がいっぱいだったので、準備が遅れている。ちなみに今日は午後から家族とお出かけだ。急いで進めねば(こんなの書いてる場合か!)!こんな内容についての発表です。インプラントの治療期間の短縮し、しかも審美的に治療する方法などをみんなで検討しています。
今は家族がちょこっと出かけています。静かに穏やかな風が吹き、まったりした時間が流れています。
桜の木の向こうには川が流れ、川沿いを散歩する幸せそうな人の姿を見つつ、今日ボクは発表準備を終わらせた暁には、御褒美としてコレを飲もうと心の中でたくらむのであった。ちなみにコレ、「幻のお酒」なんですよ!なかなか手に入らない屋久島土産なんです!!カメさん、ありがとうございました!!!
はじめての「侍」という美容室に行きました。「かっこいいオジサンにしてください」と依頼しました(家で妻に話すと「わざわざ言わなくても十分オジサンだよ(笑)」といわれました)。受けたお侍さんはバッサリ切ってくださいました。
しかーし翌朝スタッフに言われた言葉は「若返りましたねー」。患者さんには「学生さんみたいですね」と言われました。お侍さんに報告、依頼した「かっこいい」や「おじさん」が一言ももらえませんでした。「残念!!!(懐かしい)」
ナカノ歯科にて。
重田先生なんて「たった今、出所してきたみたい」ですと。
今度の目標は「長髪に挑戦」だ!
いやー、しばらくブログさぼっちゃいました!学会発表の準備で心に余裕がなくなっていました。というわけで、まとめてここ数日の日記。
10月11日(日)に宮崎で日本歯周病学会と日本臨床歯周病学会が合同開催されました。僕は10日(土)昼まで診療し、午後は福岡空港から宮崎に飛び、宮崎のホテルで最後の発表準備をしました。
1時間ほどで7時となり院長(父)と福岡開業の野々下先生と3人で「まるまん」という、3店舗くらいある有名な地鶏炭焼きのお店に行きました。僕は硬いものが好きなわけではないので、期待していなかったのですが、裏切る美味しさでした!!!今度は満員で入れなかった「ぐんけー」というお店にも行ってみたいと思いました。
発表準備のために、1時間ほどで僕だけ先にホテルに帰りました。いつも結局ぎりぎりまでドタバタするはめになります。翌朝も5時に起き、最後の時間調整や微修正などを行いました。なんとか仕上げ、ぎりぎりで会場へ。会場では船越ファミリーの中崎先生、木村先生、吉田先生、牧先生、安増先生や友人の岩谷先生(大野城開業)に会いました。
発表する僕。
発表する大好きな永井先生。質問する院長(父)。
発表する船越エイジ先生。
最優秀ポスター賞を受賞する木村英隆先生。
学会が終わったらシーガイヤのコテージで野々下先生とビールで乾杯してからOB会へ。素敵なお店でおおいに盛り上がりました。手配してくださった 中崎先生、ありがとうございました!
翌朝飛行機に乗り、お昼前に小倉に帰ってきました。午後はアツゴロウの自転車の練習をしに交通公園に行き、そのまま自転車屋さんも行ってニューマシーン!を購入!!交通公園にて。
翌朝ニューマシーンでお散歩行きました!充実した数日でした!!