昨日は悪代官様の気まぐれで?急に小倉で飲むことになりました。
まず小倉北区魚町の「エアージン」というお店です。お酒の種類も豊富ですし、食べ物も美味しいです。昨日もたくさん食べました。トマト、サンマ、サケ、焼きナス、焼きそば、鳥唐揚などなど。他にもいろいろ食べましたが、ほーんとなんでも美味しいのです!
右が笑顔の悪代官、「田中ケンイチ先生」です。田川の歯医者さんで、腕も性格も良いという、憎たらしい歯医者さんです。若いのに、もう指導者的な存在になっています。左は小倉の歯科医院で勤務医をしている「セトチャン」です。セトチャンは不幸に鈍感な素敵な人で、僕の見本です。
2件目はエアージンから歩いて5分の「平八」。大将の体調が理由でこのお店が閉店してしまうので、その前にってことで今日急に飲むことになったのです。田中悪代官様に夕方6時頃電話したら福岡で家族と遊んでいたのに、「9時に平八集合としましょう」と。スゴイです、この人の決断の速さと行動力!
一人増えまして、中央は小倉北区の歯医者さんで「鳥尾先生」デス。研修会など小倉駅からよく一緒に行きます。噛む力が強いせいもあって歯を失い、インプラントが入っているのですが、その後もメインテナンスのために定期的にナカノに来院を続けている真面目な先生です。
このお酒はとてもフルーティーで美味しすぎて「ヤバいな~」と思っていたら案の定、ここらへんから記憶が・・・調子に乗って「八海山」や「西の関」もおかわりしたもんなー
また店を変え(もおなんて店だったか覚えていません)一人増えて、左が小倉北区の歯科医院で勤務している「コジマくん」です。初めて会ったのはサンフランシスコであったインプラントの学会でした。その後、静岡から偶然、僕の家の近所に引っ越してきました。なのでちょくちょく一緒に飲み、よく語ります。若き情熱家で、彼から学んだ事が多くあります。
というわけで、ヘベレケになり僕は先に帰りました。皆はまだ次に向かっていました。
僕はジーパンにポロシャツのまんま布団の上に倒れました。直後(に感じただけでしょうが)、長女に起こしていただき、朝の散歩へと向かったのでした。良かったー、ジーパンとポロシャツ着たままで、着替えいらず(笑)
「マイリバー」でラジコンの船を見ることができました!
田中先生の宿泊しているホテルまで歩き、帰りの運転中居眠りしないための炭酸飲料水をフロントに預け
「マイキャッソー(小倉城)」や「マイ保管庫(リバーウォーク)」を眺めつつ「マイガーデン(勝山芝生公園)」を通って帰ったのでした。帰ると娘が背中を踏んでくれ、愛妻が足を揉んでくれました。
そうして、今算数の勉強をしているアツゴロウ(あだ名)の横でブログを書いている、幸せな僕なのでした。
昨日は横浜で研修受けてて参加できなかった苅田の松延先生残念でした、また今度!
今日は月に1回の夜ミーティングでした。腹が減っては戦はできないってことで、皆で栄養補給。
「ココイチ」のカレーを配達してもらいました。みんな若いです!食欲旺盛です!
今日は高血圧についてや問診、痛みの診断、またキシリトールやフッ素などについて皆で学びました。
のでので、きっとナカノ歯科スタッフ、誰に質問してもしっかりした答えが返ってくるはず!デス。
僕が家で慣れないパソコンで仕事をするお部屋デス。
机の前にごちゃごちゃと子供たちからの手紙や作成物などを飾ってあります。
机の前には大好きなペンギン君
大好きなミキユウセキのお地蔵さんも掛けてあります。
また、横の本棚にはお土産や娘の描いてくれた絵も飾ってあります。
僕の狭くて、居心地の良いお城デシタ。机の上は散らかっていてお見せできません。
今日は僕はお休みです。大好きなおうちでパソコンに向かっており、作家気分です。
この飾りがいろんな色にキラキラ輝くのです!
そしてミラーボールのように壁にもキラキラが風に揺られて映し出されるのです。知らなかったなー。
良い気候になりましたね!
毎朝子どもと散歩をしています。今朝は末っ子は「ねむい」とか言ってごろごろして、来ませんでした。長女が僕を起こしてくれました。長女は何周か一人で走ったりもしていました。僕はそこまで元気有り余っていません(笑)。今朝はとっても気持ちの良い、涼しい風が吹いていました。そして朝日と朝月を拝めました。今日も良い一日になるにちがいない!
エムドゲインの話しが続き、僕が外科好きで外科ばっかりやってると思った方もいらっしゃるかもしれません。
とんでもなーい!たしかにとっても上手ですが(自分で言ってみました)、そうではありまっせん!外科をせずに直すのが大好きで、しかも得意です(衛生さんのおかげが大ですが)。「これホンットに外科してないの?」と歯医者さんに疑われるくらい、外科せずに治したり(実際には患者さんが、体が、治すのですが)します。やっぱり基本が大切なのです!再生療法も基本的な技量があっての成功なんです。いくらエムドゲインを使っても、患者さんの協力と、術者の適切な技術がなければ治りません。
先日の「筒井メモリアル」でも佐藤直志先生が「基本的なオペだけでもそうとう治る」とおっしゃられていました。そのとおりだと思います。
というわけで、患者さんに応じて、病態に応じて、適切に診断と説明をして治療を考えていきますので、ご安心ください。コレでも一応歯周病学会認定専門医ですので。ついでに、インプラントもご相談ください。そっちも日本口腔インプラント学会という正規の学会の認定専門医です、ハイ。
新しい情報を!2005年12月の時点で130万症例行われていて、2008年5月では世界44カ国で使用されています。以前のブログで紹介した「約30カ国」というのは2001年の情報でした。古すぎてゴメンナサイ、今日訂正します。商品や術式については現在も変わりありません。
10月の臨床歯周病学会イン宮崎での発表は、エムドゲインを使用した再生療法をテーマにしようかな?と考えています。僕は今のところ、プレゼンテーションやパソコンにたけているわけでないので、早めに動き出さねば!
というわけで、「ひぐちかつひこセンセー!お時間ちょうだい!!手伝って~!!!」
四苦八苦した後にはきっと良い事が、喜びが、待っている・・ハズ・・・
昨日、今日と福岡アクロスで講演会がありました。日本の巨匠達の臨床結果や考え方などに触れさせてもらいました。
土曜日の講演会後は、フナコシ勤務時代の先輩、同輩に臨床歯周病学会発表についてアドヴァイスをもらいました(木村先生、牧先生ありがとうございました!)。
その後はアニキ(と慕っているだけ)とその仲間達の飲み会に混ぜてもらい、興味深い話で喧々諤々でした(つよし先生、よしだ先生、ささき先生、さとうけんさん、ありがとうございました)!
土日家を空けておりましたが、「パパがいい!それがいつしかパパはいい!」と言われないように、明日朝お散歩しながらあそぼーっと。
「ナカノ歯科」のホームページからのリンクで、ナカノ歯科の衛生士さんのブログが見れます。
このブログ、たいそう人気なようで僕のブログの10倍くらいの人が見ています。人にそれを言ったら「人間性の差じゃない?」と言われました(笑)。
それじゃーいたしかたないので、僕はこれからもマニアックに、喜んでひっそりほそぼそと続けていきますので、マニアの方はこれからもよろしくお願いします。
歯科衛生士ダイアリーの方も見てみると、ナカノ歯科の裏も表も詳しくなって、「ナカノ歯科マニア」をいばれるかも?