歯根露出

Author: hirotoshi  |  Category: 未分類

机をかたづけていたら、去年の歯科評論7月号に載った論文が出てきました。コレは北九州歯学研究会の若若手会で去年連載した時の一部で、僕は7,8月号で歯周外科手術を担当しました。

その中のひとつを

CIMG3403犬歯の歯ぐきが減ってしまった患者さんの治療です

CIMG3405歯根露出と言います

CIMG3407根面被覆しました

歯根露出は不適切な歯ブラシや歯並び、歯ぎしりなどの力の問題、などが原因といわれています。

審美性や知覚過敏、歯根カリエスのリスクなどが問題となります。

対応としては、考えられる原因を除去し、それだけで改善しない場合は歯周外科での対応となります。

歯周外科にも多様な術式があって、効果が大きくデメリットの少ない、その状態に最適な術式で改善するようにしています。

ベッキーとサブちゃん

Author: hirotoshi  |  Category: 未分類

ベッキーは素敵だ!ベッキーの「心のとびら」を読んだ。ベッキーは「笑顔」を大事にしている。百三歳児のサブちゃんも「笑顔・ユーモア」を10大習慣健康法の1番目にあげている。ベッキーも健康管理を大事にしているようで、「健康管理は仕事の第一歩」と書いてありました。

「幸せというものは、笑顔めがけてとんでくると、私は思っています。」 お~、ナルホド!

「疲れはおうちに置いていくもの。仕事場に持って行くものではありません。持って行ったとしても、こっそりこっそり持って行って、楽屋にしまっておくべきものです。」 若いのに、プロ!

「忙しいではなく、充実。疲れたではなく、がんばった。口から出る言葉はハッピーな響きの方がいいです。」 さすが、ベッキー!

「どうせハプニングがやってきたのならそれを楽しんじゃった方がお得です。人生、なんでも楽しんじゃったもん勝ちっ!!」 う~ん!ベッキー!!

というわけで、「心のとびら」オススメです!ちなみにコレは僕の本ではなく、長女に借りたものです。

ついでに?サブちゃんの10大習慣健康法も紹介しておきましょう!

1.まず笑顔・ユーモア(長寿者の共通点)

2.冷水摩擦(歯を磨く・みだしなみ)

3.棒体操(関節運動・バランス・瞬発力)

4.祈る(感謝の心・願い事)

5.一口30回噛む(少食・免疫力)

6.語学講座を聞く

7.新聞を読む(世界に通じる)

8.口八丁(おしゃべりする・人の輪に入る)

9.日記を書く(手書きする)

10.上を向いて寝る(背骨・腰を伸ばす)

以上です。一つでも、できるところからやってみよう!

歯科医療

Author: hirotoshi  |  Category: 未分類

「食」は人を良くすると書きます。「食べる事は生きること」とも言われます。自分のたずさわっている「歯科医療」って、これらに直接的に関わっている大切な仕事だな、と最近よく感じます。

家族や仲間と食卓を囲み、安全な食べ物を、笑顔で、おいしくいただく!これが一番豊かな食事ではないかと。コレに付け足すならば、テレビはつけず、1口30回噛んで、自分の代謝や運動量に適した「適量」いただく。コレが末永く、健康で、楽しく、美味しくいただく、最高に幸せな食べ方ではないかと思います!!

「1口30回噛み」は必然的に少食になります。飽食な現代の日本では、好都合なカロリーコントロールになります。ちなみに噛むことは脳を刺激し、代謝も活性化されて一石二鳥です。ミジンコ、グッピー、ラットなどをつかった実験でもカロリーコントロールした群が1.5~2倍寿命が延びています。

患者さんに喜んでもらったときに「ありがたい仕事」だな、と日ごろ思うわけですが、これからも痛みがとれた時に感謝されるだけでなく、長期にわたって不具合なく、快適に過ごせるよう、これからも日々精進しようと思います!

義歯

Author: hirotoshi  |  Category: 未分類

歯科医療って命を支え、生活を支える医療だと考えています。痛みや不具合がなく快適に食せることは、「健康の源」でしょう。噛めて飲み込めるだけでなく、会話がはずみ、笑顔を交わせるのは「食」と「会話」と「笑顔」を支えているといえるでしょう。その際、微笑だけでなく、歯を見せた輝く笑顔、健康的な笑顔は「生活の質」を支えているともいえるでしょう。

炎の103歳児「一口30回噛み」のサブちゃんも実は75歳から総入れ歯(自分の歯が0本)なのだそうです。ですからサブちゃんの義歯は約30年「命」を支えている「人工臓器」といえるでしょう。だって「生きることとは食べること」ですから。

しかし現在の医療保険では、総義歯医療費を7万円程度しか認めていません。適正でしょうか?これだけ大事な自分の健康を支えるものなのに。子供の玩具でも1~2万円する時代、10万以上するブランドバックがゴロゴロある時代、一つずつしかできないハンドメイドなのに、毎日使うものなのに・・・適正でしょうか??

適正な価値が認められないと、最終的には適切なサービスが受けられないことにつながると思います。現に歯科技工士さんは激減しています。ちなみに膝関節症や大腿骨頚部骨折などの保険医療費は150万円前後だそうです。

審美補綴による審美歯科治療

Author: hirotoshi  |  Category: 未分類

今日はクラウン(オールセラミック)を装着した治療例を紹介します。

上顎前歯のヒビ(亀裂線)による審美障害を主訴に来院された若い女性の患者さんで、できれば同時に歯のねじれ(捻転)も改善して欲しいという希望もありました。

DSC_0477治療前の状態  (この写真ではヒビが見えないかな?)

この歯の神経は生きていて、患者さんは若いため(若いと神経が太い)歯を削る量は少なく抑えつつ、審美的改善を計りました。

DSC_0243まず、仮歯にして微妙な調整を行います。OKとなったら

DSC_0013歯のかたどり(印象)を行います

DSC_0526咬み合わせのかたどり(咬合採得)も行います。

このつまようじは技工士さんが歯の形を作りやすいように目安となるためのものです。

DSC_0528仮歯の全体的な形を参考にするために、かたどり(印象)をし、石膏で模型を作ります。

DSC_0530部分的で細かな参考となるための模型も、仮歯を元に作ります。

DSC_0239技工士さんと一緒に色合わせを行い、カメラで記録します。

これらを元に技工士さんが1つの歯を精密に仕上げてくれます。

DSC_0408日本の技工士さんは、手先が器用で、仕事も丁寧なため世界的にも評価が高いです。

DSC_0699このような流れで出来上がり!となります。

残念ながら1回で全てがバッチリ!とならないこともあり、その場合は再作成となり患者さんにご迷惑をおかけしてしまう場合もあるのですが、より良い治療を、より確実に行っていくよう、今年も精進します!

「ここ」(食卓から始まる生教育)

Author: hirotoshi  |  Category: 未分類

「ここ」という本を大阪から帰りの新幹線で読みました。

その中に「子育ての具体的な問題点」というのがありました。

とっても参考になったので、忘れないように書いとこうと思います。

1.子供の要求を安易に受容する

2.子供が当然自分でするべきことまで手を出し、世話をする

3.子供に豊富に物を与える

4.子供の心が傷つかないよう過剰に挫折や困難な体験を排除する

5.良い事悪い事をきちんと教えない

6.ほめるべきことをほめない

7.手伝いをさせない

8.子供の行動を親自身の願いにそってプログラムしたり必要以上に干渉したりする

9.養育行動に一貫性がない

僕は特に2,4,6に気を付けようと思いました。

新年会にスパイダーマン♪

Author: hirotoshi  |  Category: 未分類

1月2日にさっそく新年会!神奈川から有田君が帰省していることもあって、集合しました。

CIMG3372有田君

スパイダーマンもUSJからかけつけ、参加しました。

CIMG3373新年から縁起の良い面々デス

元旦のUSJはむっちゃ寒かったので防寒として買ったのです。USJではかぶりっぱなしで、写真撮影にも快く応じてあげました。

でも、もう使い道ないなー・・・

お正月イン大阪♪

Author: hirotoshi  |  Category: 未分類

31日は雪が凄かった!末っ子が「パパ!雪見せてあげる!!」と、部屋で準備をしていた僕に1粒の雪をのせた人差し指を突き出した。見ると指に1滴の水がのっていた・・・。「あっ水になっとー!待ってて!!」と言って、また外に。「パパ見て!あっ!!待ってて・・・」と何度かくり返し、出発時間に♪

CIMG3293すっごい雪!!

レジ打ちが大好きな次女は、今年も新たなレジのおもちゃをサンタさんからゲットした。1日で数時間飽きずに遊ぶ。ずーっと相手にしてもらえなかった末っ子がボソッと「どんだけ好きなん?!」と。自分もその間ドラゴンボールのカードでずーっと遊んどったくせに(笑)。で、そんな次女は台車などのコロコロも好きで、ずっとパパの荷物を運んでくれた。

長女は自分で編んだ手編みのマフラーで出発。最も付き合いの長い長女はパパのいるものを心得ていて「ティッシュ」「ノンシュガーのど飴」「書くものと紙」をすぐ、常に出せるところに持っていてくれる。

CIMG3290小倉駅を出発

そんな長女はパパのマフラー作りに奮闘中。キッザニアに編み物屋さんがなくて残念でしたが「ネイルアーティスト」「アナウンサー」「ファッションモデル」「消防士」「パイロット」「医者」「歯医者」「ピザ屋」「パン屋」「コンサルタント」などを体験し、とっても充実&大満足のキッザニア&USJでのお正月でした!!!

大掃除(30日)

Author: hirotoshi  |  Category: 未分類

31日から出かけるため、今日大掃除をした。午前は歯科、コレはまだかたづかず、午後は自分の部屋。コレは夜までかかったが、なんとかかんとか。

CIMG3125治療前

CIMG3275治療後

22時頃、悪いヤツから呼び出しがあり、ソソクサお出かけ。

CIMG3279ゴチソーサマデシタ!!

で、どーゆーわけか2次会???

CIMG3281ワインは僕のですが、右下の銅製のコップはセトちゃんの物。「コップは持ってます!」とカバンの中から。いつでもどこでも飲む準備かい???

CIMG32841本あけて、最後の大掃除をしたのでした(笑)

空きびん持って帰らせてゴメン!

セトちゃん、来年もよろしく!!

前歯インプラント(術後経過)

Author: hirotoshi  |  Category: 未分類

今月12日のブログにアップした(施術は8日)、前歯に抜歯と同時にインプラントを埋入した患者さんも今日抜糸に来院されました。今のところ順調な経過です。

DSC_0742術後21日

DSC_0745術後21日

この写真を撮った後に抜糸しました。少し余計に太っていますが、予定どうりです。

太らせているのを痩せさせるのは簡単です!

太る方が大変なんですよー!!

スリムになるのは簡単です、自然に任せとけばいい!!!

けっして「好き放題にすればいい」という意味ではありませんが。

誰にむかって言っているわけでもありませんが(笑)

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.