03
10月
Author: hirotoshi | Category:
未分類
今月、宮崎県で開催される臨床歯周病学会で発表します。その準備を樋口克彦先生が助っ人してくれています。診療終了後にわざわざ飯塚から、何度となく小倉まで車を飛ばして出て来てくれて、ほんとうに感謝です!このかっちゃマン、パソコンに向かうと時々神様が降りてきます。
今日も降りてこられた様子で、途中から「イッヒッヒ、面白くなってきた、オレ天才」と言いながらものすごい勢いでパソコンを叩き始めました。
発表内容は「エムドゲインを用いた歯周組織再生療法」です。
術前
術後
こんなふうに歯髄もエナメル質も守れると、歯は長持ちできます。天然の歯は、お金で買えない自分の財産です!「あたりまえ」ではなく「ありがたい」!!感謝して大切にしましょう!!!
03
10月
Author: hirotoshi | Category:
未分類
先日クインテッセンス社から共著で出した本で使ってたイラストが送られてきました。みんなに「猪木みたいやね」と言われたやつです。似てますか?
01
10月
Author: hirotoshi | Category:
未分類

マイ朝日とマイリバーを眺める少女・・・まあ、娘ですけどね。
今日から10月突入です!10月はわくわく楽しいことがメジロオシ!!となりそうな予感。初日の一日から最高のスタート!!!それもそのはず?「わくわくデンタルクリニック」院長のカジュ伯爵と急に会食できることになったのです。ずいぶん前から計画をしていてなかなか実現していなかったのに、今日急きょ決定!
たくさんの有意義な話を聞かせてもらいました。カジュさまにとって有意義だったかが心配ではありますが、これに懲りずまた来てください。小倉だったらホイホイいつでも付き合うよん。
というわけで、特急がある時間に、健康的に解散!明日の診療もすっきりさわやか!!
30
9月
Author: hirotoshi | Category:
未分類
ダルビッシュより首の長いやつを今朝、マイリバーで発見。



こやつも朝の散歩中らしい。
なんて鳥だか知ってます?
30
9月
Author: hirotoshi | Category:
未分類
いやー、素敵なブログにお引越し!かめ先生ありがとうございます!それから吉松王子、コメントありがとうございます!今後ともよろしくお願い致します!!またまた、ひぐちかっちゃん今日もありがとう!若手会が終わった後というのに、時間とお手数いただいて。来週もよろしくね! というわけで、今日は「若手会」という勉強会でした。30代の若手が主体のスタディーグループです。みんなで、ういういしくがんばっています。
29
9月
Author: | Category:
未分類
昨晩は歯学研究会の例会でした。抜歯して同時にインプラント治療を行う「抜歯即時埋入」とか「イミディエートインプラント」といわれる治療法についての3回目でした。
どの治療法にも利点欠点、適応症、また成功率をあげるために考慮することや工夫すること、新たな材料や術式があって、とても勉強になりました。昨日は特に田川の田中悪代官様や久留米の吉松王子の発表が参考になりました。ありがとうございました!来月の発表、僕もがんばります!!
さて今日は診療後、その歯学研究会の下部組織「若手会」の例会です。例会後は飯塚の樋口克彦先生と宮崎での発表準備です。樋口先生よろしくね!
さあ、今日も暑い診療が始まる!エアコンが壊れているのです!!


こんな曇ったお天気、朝の散歩は涼しかったけど、昼は蒸し暑いだろうな~。はりきって汗流してやる!
27
9月
Author: | Category:
未分類
23
9月
Author: | Category:
未分類
10月(来月)宮崎で日本歯周病学会と、それに合わせて臨床歯周病学会九州支部会があります。今日はそこでの発表準備をしておりました。なので、子供たちは勝手にマンションの中庭でバトミントンや野球のまねごとをして遊んでいました。

もちろん少し相手をしてあげましたよ。体なまってますから!健康第一とわかっていながらあとまわしになっちゃうんですよねー。「時間は作るもの!」ハイ!
最近日記ばかりですが、ときにはお口の健康に役立つ情報も書いいきます(昔は書いてたんですけどね、さぼっちゃって)!
22
9月
Author: | Category:
未分類
21
9月
Author: | Category:
未分類
小1のアツゴロウはまだ補助なし自転車が乗れません。で、交通公園に練習に行ってきました。たくさんの親子が来ていました。一生懸命教える親や、叱っている親など、さまざまです。
僕も最初は教えたのですが、言うことを聞かないし、出来ないしで、イライラしました。心の中で「なんで言ったとおりにしないんだ!」「だからできないんだ!」「やるきがあるのか!」とたくさんの言葉が頭をめぐりました。僕は彼が自転車に乗れるようになることで、より自信を強めて欲しいと考えていたのです。
なのでベンチで見守ることにしました。お休みの日にせっかくやってきたのに彼を責めたくなかったから。彼は何度も何度も失敗し、うまくいかず、泣いているようでした。しばらく様子を見たあと「どお?教えて欲しい?」と言うと、小さな声で「おしえて」と言いました。ちょこっと見本を見せました。指示は「ペダルを踏め!」「動き出したら乗れるから」と。で、またベンチから見守りました。やはりすぐには上手くいきません。でも、なんとか少し乗れるようになりました!一緒に喜びました!


今度自転車を買いに行こう!で、マイガーデン(勝山芝生公園)デビューだ!!