インプラントの普及とインプラント除去と歯周組織再生療法

Author: hirotoshi  |  Category: 未分類

現在歯科医院の増加と患者減少による歯科医師のワーキングプアーが取り上げられています。それに伴ってインプラント治療を診療オプションに取り入れる先生が急増しています。もちろんインプラント治療は適した環境に適切に行えば、素晴らしい治療結果を得られる優れた治療方法なのですが、厳しい歯科医院経営の救世主と期待しての側面もあるようです。

メーカーの講習を受けただけで即実践!という事もあるようですし、もっと豪傑になると、たいした経験もないのに医院を「インプラントセンター」と名のる先生もいるようです。インプラント治療を受ける場合は、十分納得いくまで説明を聞くだとか、ツテをたどってでも歯科に詳しい人の話を聞いてみるなどして、情報収集した方が良いと思います。近頃は失敗例によるトラブルも増えているようで「インプラントはしない方が良いよ」なんていう話も言われているようですが、けっしてインプラント治療が悪い治療法だということではありません。

インプラントは歯を失ったところに、人工物ではありますが歯をよみがえらせることができる素晴らしい治療です。それによって入れ歯で噛めなかったものがしっかり噛めるようになり、美味しくいただけ、そして元気になる。またはソコに歯を取り戻した事によって他の残存歯が末永く健康でいられる、という大きなメリットがもくろめる治療法なのです。

しかし最近、10年、20年前に埋入した患者さんが現在高齢者や超高齢者となり、口腔内を清潔に保つことが困難となったケースが出てきています。そしてインプラントが感染源となり、除去手術が必要となることもあります。その時歯であれば、歯と骨は歯根膜でつながっているだけなのでまだ良いのですが、インプラントの場合は直接骨と結合してしまっているので、いざ除去する際にはそーとー手間がかかります。また、そのインプラントが長く、神経ギリギリのところまで入っているものだったら、神経を損傷せずに除去するのは困難を極めます。ましてや高血圧、脳卒中、狭心症、糖尿病などの全身疾患まで持ち合わせたりしていたら・・・という事が口腔外科などで危惧されはじめています。

インプラントは万能の魔法の治療方法ではありません。なるべく天然の歯を保存する事が安心で健康的な治療だと考えます。予防が大事です!もし、歯周病になっても今では「再生療法」などの治療によって、天然の歯を助けられる場面が増えています!!安易な抜歯&インプラント治療は後々のリスクになり得ますので、できうる限り今ある資源(歯源?)を大切にした方が良いと思います!!!

スポーツドリンク

Author: hirotoshi  |  Category: 未分類

僕が小学生の頃に「ゲーターレ-ド」ってのが日本に入ってきて爆発的に売れました!容器も容器のカバーも売れた!!その後、「ポカリスウェット」が出てきて、今はなき「NCAA]などもすんごく美味しかったテニスボーイだった青春時代の記憶があります。

スポーツドリンクってスポーツ時の多量の発汗に伴う脱水、脱塩、低血糖のどの症状を速やかに改善するには効果的なものですが、通常のジュースと変わらず虫歯にはなります!

スポーツドリンクって健康そうなイメージがあって、お水代わりに飲ませているお母さま方がいるようですが、実際には100%果汁、炭酸飲料、乳酸菌飲料などとほぼ変わらず、pH2.8~3.7で、歯を溶かすには十分以上の酸性になっており、虫歯になります!

ついついスポーツドリンクや果物ジュースは油断している方が多いように思いましたので、ご報告まで。特に「飲んで、そのまま寝る」なんて大冒険はしない方が良いですよ!水やお茶なら大丈夫です!!

北九州歯学研究会12月例会

Author: hirotoshi  |  Category: 未分類

今夜も8時から11時まで月に一度の例会が行われました。今日は、いつも僕のプレゼンテーションを手伝ってくれるパソコンの神様(オタク?)、飯塚の樋口克彦先生の最終入会審査がありました。

入会審査は20分、自由に症例発表をします。樋口先生の内容は歯内療法でした。たいていは歯内療法や歯周治療が入会時の題材として選ばれます。歯内療法や歯周治療は、よく基礎治療ともよばれ、確実な資料による適切な診断とともに最重要と考えているからです。

11月の「いいないい歯フェアー」では、僕は80キロ以上の咬合力がありました!体重以上の力が毎日歯に及んでいるのです!!1年中365日、今後も何十年と!!!いくら立派なビルでも、アネハ物件のように基礎に鉄筋が抜かれていたのでは長持ちしないのは明らかです。表から見えないこういう基礎、裏の部分をしっかりすることこそ最重要だと思いませんか?

樋口先生は見事合格されました!これからもよろしくね!!おめでとう!!!

アルコール含有マウスウォッシュ

Author: hirotoshi  |  Category: 未分類

テレビCMなどで「リステリン」や「モンダミン」など、よく見かけます。メーカーとしては新たな習慣として定着させたいようですが、多くのマウスウォッシュには溶解剤としてアルコールが添加されています。アルコールは粘膜透過性やアセトアルデヒド産生に関する作用に加え、長期使用による上皮の剥離や潰瘍形成など、口腔に有害な影響を与える可能性も示されています。今日は「アルコール含有含嗽剤に関する口腔癌発生におけるアルコールの役割」という論文をかいつまんで紹介します。

疫学的に、ヘビースモーカーとアルコール大量摂取者では、全く喫煙暦や飲酒暦のない人に比べて約50倍、口腔癌発生の危険性が高いと考えられている。また、飲酒と喫煙の相互作用が発現することも明らかとなっている。

動物実験による研究ではアルコールと口腔癌との関連を示す根拠が十分にある。アルコールはタバコの発癌物質の口腔粘膜への透過を助長する事が繰り返し示されてきた。たとえば、15%アルコールに短時間さらされただけで、ヒトの腹側舌粘膜への発癌物質の透過性が増加することが示されている。さらにラットモデルにおいて、慢性的アルコール摂取による粘膜萎縮の発生が示され、粘膜上皮の発癌物質に対する感受性の増加が認められている。

2007年に行われた国際的、多施設における、3210人の頭頚部癌患者と2752人の対照者における研究では毎日のアルコール含有含嗽剤使用と口腔含発生との顕著な関連が示され、喫煙および他のアルコール摂取とは独立した頭頚部癌発生の有意な危険因子の一つである事が認められた。口腔および咽・喉頭部の癌に限ってみると、アルコール含有含嗽剤の1日2回の使用により癌発生の機会は現喫煙者では9倍以上、加えて飲酒習慣者では5倍以上、飲酒歴のない人では約5倍に増加した。

とのことで、この論文の結論としては「現在ではアルコール含有含嗽剤使用が口腔癌発生の増加、あるいは発生の一因となるという所説を受け入れるに十分な根拠がある。・・・アルコール含有含嗽剤と口腔癌発生との関連について現在入手可能な根拠に照らし合わせ、口腔保健ケアの専門家がアルコール含有含嗽剤の長期間にわたる使用を勧めるのは賢明ではないというのが著者らの意見である。」と締めくくっておりました。

というわけで、アルコール含有のマウスウォッシュは理由のある状況の場合に限った、期間限定使用とした方が良さそうですよ。以上!長いこと読んでくれてお疲れ様でした!!

歯医者もいろいろ

Author: hirotoshi  |  Category: 未分類

先日、福岡を車で走っていた。そうすると、とっても大きなサンタクロースの人形が歯科医院の玄関前にいた!「すごいね」と運転している友達に言うと「ソコは24時まで歯科だよ」と。「すごいね!!」と言うと、「年中無休で24時間歯科もあるよ」と。歯科医が1人の歯科医院でも、それらにつられて診療時間が長くなっているとの事です。今日(日曜日)小倉を歩いていると、診療している歯科医院がありました。玄関先にあったパンフレットを見てみると、「全ての患者さんの処置を院長先生が行います」とあったので、複数の歯科医が交代制でお休みを取っているってわけでもなさそうです。体力も集中力も必要とする、細かい仕事なので「大変だろうな~」と思います。勉強もしないとですしね。

でも、かといって複数のアルバイト医で交代制ってのも、質の確保や担当医制での診療がなかなかに困難となりそうです。チェーン展開している歯科医院や、アルバイト医を活用する場合は80点を目指して、数多くのサービスを提供する形となります。

一長一短はあるにせよ、いろいろな歯科医院があるというのはありがたいことです。うなぎ屋さん、うどん屋さん、居酒屋さん、料亭と、いろいろあった方が良いですよね!歯科医院も「コンビニエンス(便利)」な歯科医院や、職人気質の「こだわり」の歯科医院など、いろいろあっていいと思います。あとはその特色が患者さんにわかるようだと、患者さんが自分の希望に応じて歯科医院を選択できて、良いと思います。

ちなみに「ナカノ歯科」は「こだわり派」として、これからも100点を目指していきます!

2009ナカノ歯科忘年会♪

Author: hirotoshi  |  Category: 未分類

先日「ホテルニュー田川」でナカノ歯科の忘年会をしました!「ホテルニュー田川」はお庭がとっても綺麗なので今度はお昼に行きたいと思いました!!

CIMG3217社長の大森さんの挨拶と

CIMG3222院長の乾杯で始まりました!

CIMG3228

今年はナカノ歯科35周年でもあったので、スタッフから院長夫妻にプレゼントをしました!

CIMG3231

最後に記念写真をパチリ。左前列は非常勤の池辺先生御夫妻です。

とても美味しく、楽しみました!お料理など、細かいことは手島さんが衛生士ブログで紹介しています!!

CIMG3236

その後ルーシーのお店で二次会!そのお店で僕はチャーリーになる!?

前列の二人はスタッフの渡辺さんと、今度結婚する福原くんです。福原君とははじめて会いましたが、とても気持ちの良い若者でした!!

そして、僕も気持ち良く記憶を失いました!!!来年もよろしく~

前歯部のインプラント(12月8日)

Author: hirotoshi  |  Category: 未分類

田代先生!先日予告していた12月8日に行った、前歯部のインプラントです!!怖がるタマさんに見せつけるためにも写真とレントゲンをアップしました!!!

前歯が魚の干物の硬い部分を咬んだ時に「ミリッ」といって、心配になって歯科を受診し、そこで抜歯の診断を受けたため、セカンドオピニオンとして当院を受診しました。

結局、歯が割れていることが確認されたため、やはり抜歯でした。で、色々説明と相談をして、患者さんの都合とも勘案し、矯正治療はせず、抜歯と同時にインプラントを埋入することになりました。さあ、タマさん目をつむって見てくださいね(笑)

DSC_0277DSC_0279抜歯前の状態です

DSC_0324割れていた歯です!

DSC_0312埋入したところ。唇側には歯肉の移植も行っています。

DSC_0345翌日です。痛みはほとんどなかったそうです。

1治療前

2治療後です。前歯部では2回法が多いですが、もくろみがあって1回法インプラントにしました。

さあ、乞うご期待!?また治療終了したら様子をお知らせします。

歯科医院の選び方②

Author: hirotoshi  |  Category: 未分類

「口コミ」や「受診してからの見分け方」について

比較的アテになる「口コミ」として、歯科医師、歯科技工士、歯科衛生士、歯科材料屋さんの評価は一般の人の情報に比べて、より信頼性が高いと思います。特に外注の技工所であれば、複数の歯科医院の歯の削り方(形成)や型採り(印象)のレベルを知っているはずです。歯をどうせ削るなら、上手に形成して、正確に印象して欲しいですよね?また衛生士さんは、同級生の友達からの複数の医院の、一般の患者さんが知らない情報を持っています。また複数の医院に勤務したキャリアを持つ衛生士さんの情報も参考になると思います。

そういう意味から、歯科医師、歯科技工士、衛生士、医師、またその家族などが通う歯科医院は良い可能性が高いと思います。またその医院に勤務しているスタッフの家族や、昔勤務していた元スタッフが通う歯科医院も信頼性が高いと思います(現スタッフはナカノ歯科では原則的に他院に通院してもらっています)。

歯を守る歯科医院には、虫歯や歯周病の治療技術と予防やメインテナンスを適切に行う、歯科技工士や歯科衛生士などを含めた医院全体の総合力とシステムが必要です。このことから・歯科医師だけでなく、技工士、衛生士も研修を続けている ・歯科衛生士が二人以上いる ・口の中の写真とレントゲンを撮影し、適切に資料を残し、説明を行う ・過去の検査結果や資料を保管しメインテナンスに活かす などをしている病院が良いかと思います。

どんな病院を自分が求めるのか、どのような医療を受けたいのかを考えて、判断すると良いと思います。口コミで一般の患者さんが言う「良い歯医者さん」は「早い」だったり「すぐに治療してくれる」だったり「痛くない」だったりします。しかし「すぐに治療をする」ことが悪いことだったり、「痛くない」が処置として悪いことだったりもありうるので、注意が必要です。

こんなことを言うと美容師さんに怒られるかもしれませんが、髪の毛は伸びるので、また戻りますが、永久歯はもう生え変わらないので、よく考えた方がよいと思います。治療方法などで疑問のある場合は、違う病院(セカンドオピニオン)でも診察を受けて説明を聞いてみるのも良いことだと思います。

歯科医院の選び方

Author: hirotoshi  |  Category: 未分類

以前にもこのブログで書いていますので、興味のある方はどうぞ!知人にもよく聞かれるので、もう一度(僕の個人的な考えなので、あまり参考にしないようにしてくださいね)。

まずは、受診する前に見分ける方法が一番必要ですよね!?でも、これはかなり難しいです。恋愛でもそうですが、付き合ってみにゃーわからんってとこ、ありますよね~?それをふまえた上で。

診療時間はホームページやタウンページや看板などで、来院しなくてもわかります。便利を優先するならば24時間年中無休っぽいものが良いでしょうが、「腕」を優先するならば、お休みがしっかりあるほうが良いと思います。平日の夜や週末に研修会が行われていますので、新たな知識や技術を習得するために必要です。また、集中力を必要とする細かい仕事ですしね。歯科以外の病院で、外来診療を夜遅くまでやってたり、日曜日もやってたりするのは、あまり見かけませんよね?

歯を長持ちさせるには、治療の技術だけでなく、メインテナンスが重要なので、2人以上衛生士さんがいた方が良いと思います。院内に技工士さんもいると、治療の質になお良いと思います。これはホームページのある病院だと、スタッフ紹介などでわかると思います(HPを作っていない腕利きな歯医者さんも多くいらっしゃいますが)。あとは口コミですかね~?

良い歯科医院を紹介するとした本は、広告料をとって掲載している宣伝本が多いです。飲食店などの雑誌と同じか、それ以下です。飲食店の場合は実際に食べて味を評価することもできるでしょうが、治療の優劣などを見る目は歯科業界の技術雑誌の出版社はあったとしても、通常の出版社にはありません。有名な出版社でも、ええ加減に出していますので、それをふまえて上手に読むことをオススメします。

・生活の中で歯科医院がどお有効なのか ・どのような歯科医院が歯を守れるのか ・比較的アテになる「口コミ」 ・来院してからの「見分け方」なども、今度書いてみます!そのうち書くと思います!?いや、ひょっとしたら書くかも??

送別会

Author: hirotoshi  |  Category: 未分類

CIMG3213今日は小島くんの送別会でした。

数年前にサンフランシスコの学会で偶然知り合い、飲みながら語らいました。当時は関東にいたはずが、その後また偶然にこの小倉北区の僕の家から歩いて5分の場所で暮らし始めました。

この一年間、よく飲み、よく語りました。良い思いでです。小倉での生活の良かった事も悪かった事も、いずれはきっと良い思いでとなるでしょう。

遠くはなるけど、これからもよろしく!おめでとう!!CIMG3212

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.